注目キーワード

和菓子のプレゼントは手土産にも目上の方にもおすすめ

和菓子は落ち着いた雰囲気で、手土産や目上の上司への贈り物にぴったりです。今回はプレゼントやギフトにぴったりな和菓子をピックアップしてご紹介いたします。

山田屋まんじゅう 化粧箱20個入り

創業150年の歴史ある伝統製法でこしらえる饅頭は原材料にもこだわった逸品です。

わずか22gの小さな小さな一口まんじゅう、この小さなまんじゅうに入手しうる上質の小豆と、上品な白双糖(しろざらとう)を使用し、今では本当に手間のかかる昔ながらの秘伝の製法を使って作っています。
透き通るような皮に包まれたまんじゅうは、その絶妙の喉ごしと上品な甘さで大切な方への贈答品としておすすめです。

◆内容量 20個
【賞味期限】製造後30日
●商品の品質を保持するため、パッケージ内に脱酸素剤(エージレス)を使用しています。
●パッケージ開封後は、お早めにお召しあがり下さい。●商品サイズ(縦×横×高さ mm) 145×100×36 商品重量 約209g

参考価格 2,592円

一涼献上 和三わらび 9個入り

「茜庵」の涼菓といえば、こちらの「和三わらび」。上品な甘さに心が癒されます。材料には、選りすぐりの本わらび粉を使用。上質な阿波和三盆糖に、特製の黒蜜・きな粉をプラスすることで、あっさりとしながらコクのある甘さに仕上げました。

ぷるんとしていてみずみずしく、ほどよい弾力がありますが、口に含むとゆっくりと柔らかく溶けていきます。身も心も潤す優しい涼菓子は、冷蔵庫でよく冷やしてから、付属の黒蜜と芳ばしいきな粉をたっぷりかけてお召し上がりください。

参考価格 3,542円

緑寿庵清水の金平糖

日本でただ一軒、金平糖の専門店。

菓子作りでは砂糖に素材を加えると固まらないとされており、これまでの金平糖はカラフルで美しくても味の種類は砂糖味だけでした。
しかし緑寿庵清水は研究の末、この常識を覆し、様々な味の金平糖作りに成功。現在では、約90種類の金平糖を製造、販売しています。

参考価格 1,360円

元祖もみぢ饅頭の高津堂 元祖もみじ饅頭16個入り

創業者、高津常助がこだわった葉脈のはっきりとした「もみじの葉」そのままの形です。 しっとりもちもちとした生地と、ほど良い甘さの粒あんです。 元祖の味を再現すべく、しっとりモチモチした食感の生地で優しい甘さの粒餡を包みました。 1つ1つ手焼きしています。

原材料:砂糖 小豆 卵 小麦粉 餅粉 トレハロース 加工澱粉 還元水飴 寒天 蜂蜜 植物性油脂 麦芽糖 増粘多糖類 乳化剤 膨張剤 香料(原材料の一部に大豆を含む)

参考価格2,060円

福砂屋 フクサヤ キューブ カステラ ギフトセット 10個入り

可愛いボックスに2切れのカステラが入ったギフトにぴったりの商品。

外箱サイズ 276×127×72mm
原材料 鶏卵(国産)、砂糖、小麦粉、水あめ、(一部に卵・小麦を含む)
アレルギー情報 特定原材料:卵、小麦
賞味期限 お届け日より約7日間
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて涼しい所にて保存下さい。
● 栄養成分表示 :100gあたり 《熱量》311kcal 《たんぱく質》 6.3g 《脂質》 3.7g 《炭水化物》 63.1g 《食塩相当量》 0.15g

参考価格 4,980円

喜田家、KITAYA六人衆 極どら焼き 喜粋 10個入

どら焼きで有名なKITAYA六人衆。
KITAYA六人衆の商品がインターネットで購入できます。

<KITAYA六人衆>

職人の中でも特に技術のすぐれた職人を表わす「選・和菓子職」の認定を受けた職人たちがつくり出す、きちんとおいしい、見た目にも美しい和菓子の数々。

季節の伝統菓子はもちろん、磨かれた技術と若い感性で、新しい創作菓子を日々生み出しています。

普段使いのお茶菓子から御贈答菓子まで。千住という歴史ある街で生まれた和菓子店喜田家がプロデュースする、『KITAYA六人衆』の和菓子を是非ご賞味ください!

パッケージサイズ:縦26.9×横22.8×高さ8.4cm内容量10個入

参考価格 4,158円

(Visited 105 times, 1 visits today)